スポンサーリンク


デジタルカメラにおいて本体のCCDやCMOS、いわゆる撮像素子(イメージセンサー)の画素数というものが、多ければ多いほど高画質と思っている方が少なくないと思います。1200万画素より2400万画素の方が2倍きれい??という単純なものではありません。
確かに画素数が多くなればより細かい描写が可能ではありますが、撮像素子が大きさが同じであれば反対に1素子に対する受光面積は少なくなってしまいます。撮像素子自体の大きさが変わらなければ画質が良いとは言い切れないのです。
結局は撮像素子の大きさに比例する、という方が正しいと言えるでしょう。

下の図を見てお分かりのように、フルサイズとAPS-Cサイズ、そして一般的なコンデジサイズ(ピンク)の撮像素子の大きさを見比べると、それぞれ例え同じ1200万画素あったとしても受光面積が全く違うことが歴然としています。スマートフォンのような小さな画面では美しく見えるかも知れませんが、等倍に拡大してみると本当の画質が見えてくることと思います。

撮像素子

画質の要素は画素数のみならず、解像度、階調、コントラスト、ダイナミックレンジと実に多くあります。プロ機と呼ばれる最上位機種、ニコンD4Sが1600万画素、キャノン1DXが1800万画素であることからも分かると思います。画素数を上げるということは、それに見合った他の特性もレベルを上げていかなくてはならないのです。


スポンサーリンク